『おひとりさまの兄の借金を相続したくない』20240817時点(6)

1. はじめに

おひとりさまの兄には、浪費癖があり、借金を色々と方面でお金を借入ていたようです。

その兄も先日亡くなりました。

しかし、各方面から、兄の借金を返済するよう督促が来ている状態です。

『このような場合はどうなるの?』シリーズ第6弾です。

2. 問題

兄の借金が多い場合は、「相続放棄」をしたいと考えています。

どうしたら良いでしょうか?

3. 個人的な見解

相続が開始したこと(兄の死亡)を知った時から3ヶ月以内に家庭裁判所へ相続放棄の申述を

する必要があります。

その為に、お兄さんの資産と負債を可能な限り調査をして、負債が多いことを確認することを

重要と考えます。

4. 注意点

他に相続人に遺産はいらない旨を書面を差し出しただけで「相続放棄」をしたことにはなりません。

正直、熟慮期間が短く、相続放棄をするのは大変かと思います。

相続放棄については、弁護士や司法書士の方にご相談をされることをお勧めいたします。

5. 最後に

連帯保証人になっていたら、相続放棄してもその地位は変わりません。

相続放棄はあくまで、債務者の地位を相続しないということになります。

相続放棄となると行政書士がご支援できる場面が限られます。(非効率と個人的には考えます)

関連商品

  1. 「認知症と相続」に関すること

    今回は、「認知症と相続に関すること」の記事となります。

  2. 『一部分割』の遺産分割協議書(文例)

    今回は、「一部分割したい場合の遺産分割協議書について」の記事となります。 記しているものは、あくまで文例となります。

  3. 「実家の相続を放棄したい理由」に関すること

    今回は、「実家の相続を放棄したい理由」に関することについての内容となります。

  4. 『遺品整理を依頼する』に関すること

    今回は、「遺品整理を依頼する」時に、気をつけることについての内容となります。

  5. (改訂)デジタル遺産に関すること

    今回は、「デジタル遺産」について、過去4回の記事をまとめたものとなります。

  6. 『相続土地国庫帰属制度』に関すること

    今回は、「相続土地国庫帰属制度に関すること」の記事となります。 制度利用開始から半年以上経過して感じる個人的な所管です。

記事作成者


特定行政書士・海事代理士
米川 政志
千葉県行政書士会葛南支部
船橋市幹事

定期的に船橋商工会議所にて、遺言書作成や相続に関する無料講座を開催しています。

《所有資格》
・遺品整理士
・認定空き家再生診断士

ページ上部へ戻る