今更?「老後資金2,000万円」に関すること

私も無関係では、ありません。とても心配です。
当然、資金が潤沢にあるに越したことはありません。

でも、本当のところはどうなのでしょうか?
無責任に話される事ではなく、何らかの根拠はあるのだと思います。

当時発表された条件は、こうでした。総務省「家計調査」(2017年)のケース話でした。
夫65歳以上、妻60歳以上の無職世帯(年金生活世帯)

支出:毎月平均 約263,000円
収入:毎月平均 約209,200円
————————–
差分 54,520円 × 12ヶ月 × 30年 = 約2,000万円

という計算でした。(数字はそのまま使用)

これじゃ安心出来ないというのが、本音ではないでしょうか?
やはり、投資をした方が良いという策略なのかもしれません。(個人的な印象です)

鵜呑みはせずに、ご自身の条件に当てはめて、ファイナンシャルプランナーに相談
するなどしてみることをお勧めします。

あとは、定期的にメンテナンスをしていくことが重要かと考えます。

「人生100年時代」と呼ばれての近年、更なる資金が必要な感じがいたします。
見通しの変化も当然あることでしょう。
そもそもの条件に合致しなくなることも考えられます。

臆していても始まらないのも事実です。
しかし、楽観的過ぎるのもどうかとも感じます。

色々とお考えがあると思いますが、勝手なアドバイスとさせていただきます。

関連商品

  1. 「尊厳死と安楽死」に関すること

    今回は、「尊厳死と安楽死に関すること」の記事となります。

  2. 『このような場合はどうなるの?』20240601時点(1)

    非定期的に、「このような場合はどうなるの?」を実施していきたいと思います。

  3. 「空き家再生診断士」に関すること

    今回は、「空き家再生診断士に関すること」の記事となります。

  4. 「成年後見における死後の事務」に関すること

    今回は、「成年後見における死後の事務に関すること」の記事となります。

  5. 『死後事務委任契約の有効性』に関すること

    今回は、「死後事務委任契約の有効性に関すること」の記事となります。

  6. 今後の法改正と施行日について

    今回は、「今後の法改正と施行日について」についての記事となります。

記事作成者


特定行政書士・海事代理士
米川 政志
千葉県行政書士会葛南支部
船橋市幹事

定期的に船橋商工会議所にて、遺言書作成や相続に関する無料講座を開催しています。

《所有資格》
・遺品整理士
・認定空き家再生診断士

ページ上部へ戻る