- Home
- 行政書士
行政書士
-
9.42025
行政不服審査法実務セミナーに申し込みました
一般財団法人 行政管理研究センターが開催するセミナーにエントリーしました。行政書士法改正で、特定行政書士の業務範囲が拡大するので、今後においては、この様なセミナーや研修は増えていくものと想像しています。
続きを読む -
9.32025
月刊 日本行政(2025年9月)を読んでみた
今月号は、「今回の行政書士法の改正と今後の日行連の活動方針について」でしょう。・今回の行政書士法の改正と今後の日行連の活動方針について(p.1~) → 令和7年度の事業計画に加え、検討された施策を遂行するためには、各単位会からの意見・要望を集約して、活かされていくことを願うばかりです。
続きを読む -
8.312025
先日、今年初めての支部研修がありました
暑い中ではありましたが、多くの会員の皆様にご参集いただきました。ありがたい限りです。研修内容には触れませんが、新しく登録された方には、大きな刺激があったものと推察いたします。私も、行政書士としての経験が豊富なわけではないので、とても勉強になりました。
続きを読む -
8.142025
無料相談会の相談員心得とは
色々な方がご相談に来られます。行政書士の立場で、回答出来ない厳しいものもあります。例えば、業際に抵触する内容があります。個別具体的な税金の相談については税理士、登記は司法書士や法律相談(紛争)などは弁護士。。。故に行政書士としての業務の範疇までとなります。
続きを読む -
8.102025
課題図書が届きました【2025年8月】
今回は、税理士さんにお繋ぎする知識を得たいとこちらをチョイスしました。個別具体的な内容のご相談を承ることは出来ませんが、一般論としてのアドバイスの切り口となる知識が得られればと思っています。2025年8月の課題図書税理士さんの視点を把握する事が目的ですね。
続きを読む -
8.32025
月刊 日本行政(2025年8月)を読んでみた
今月号は、会長就任のご挨拶「強い行政書士制度を創るために」でしょう。・会長就任のご挨拶「強い行政書士制度を創るために」(p.1~) → 宮本新会長は、千葉会総会でご挨拶をさせていただきました。
続きを読む -
7.312025
支部運営の無料相談会がありました
月2回(市役所、船橋FACEの2会場)、輪番で担当を立てて無料相談会を支部で運営しています。スケジュールについては、『広報ふなばし』が月2回発行され、毎月1日号の方に、無料相談などのスケジュール案内がされる格好となっています。現在、今年4月~の相談者の数が減少しています。
続きを読む -
7.302025
「身元保証・死後事務まるわかりBOOK」を読んでみて
とても興味深いということで、株式会社オーシャンの代表である黒田さんが著書の本でした。おひとりさまの対応について、『死後事務委任』については、限定的に対応を想定していますが、能動的に受任をする動きはしていませんでした。
続きを読む -
7.102025
先日、『相続マッケート徹底攻略セミナー2025』へ参加しました
オーシャンさんが主催するイベントとなります。内容は、興味深いものがありました。「高齢者等終身サポート事業者向けのガイドライン」の具体的な動きについて、今後の展望も含めで、語られていました。「身元保証」、「死後事務」、「日常生活支援」ですよね。
続きを読む -
7.22025
月刊 日本行政(2025年7月)を読んでみた
今月号は、「行政書士法の一部を改正する法律」(令和7年6月13日法律第65号)の成立ですね。・「行政書士法の一部を改正する法律」(令和7年6月13日法律第65号)の成立について(p.1~) → こちらについては、記事で整理をしてみたいと思います。
続きを読む