行政書士

  1. 「chatGPT活用セミナー」に参加して

    先月末に、商工会議所主催のセミナーに参加しました。正直、chatGPTの何も知らなかったと言っても過言ではないほど、インパクトがありました。今更なのではありますが、初級者向けの書籍だけでは駄目ですね。

    続きを読む
  2. 『できる社長の対人関係』出版記念講演&誕生日会in東京

    行政書士試験の受験生時代にSide-B(YouTubeチャンネル)を視聴してました。前にも触れていたかと思います。服部先生が、新しい書籍出版記念という事で、直接お会い出来ればと思い参加しました。

    続きを読む
  3. 月刊 日本行政(2023年7月)を読んでみた

    今月号も、谷間ですかね。(個人的な印象です)・令和5年春の叙勲、黄綬褒章(p.9~) → 先輩の方々の今までの功績が認められたという事で、素晴らしいことと感じています。

    続きを読む
  4. 「行政書士試験の施行に関する定め」の改正に関する意見募集

    総務省から、改正案の作成したようで、意見募集がされてました。「行政書士の業務に関連する一般知識等」を「行政書士の業務に関し必要な基礎知識」と改めたい様子。「一般知識等」の括弧内に列挙していた「政治・経済・社会」の削除も。

    続きを読む
  5. 反省をしたこと

    Twitterで、「遺言書」を「いごんしょ」とお客様に話をされてしまったという反省の書き込みがありました。私は、「いごんしょ」でも狭義な意味では正しいのではと思いました。そうなのです。お客様に対しては、「ゆいごんしょ」というべきであると反省の書き込みでした。

    続きを読む
  6. 入管法改正案の可決・成立

    行政書士業務として、国際業務を現段階では扱っていません。でも気にならない筈もなく。参議院本会議で乱闘みたいな風景が放送されてました。当然、理由はある訳で、NHK NEWS WEBにこうありました。

    続きを読む
  7. 令和5年度重点計画改定ポイントと目次(案)

    行成塾のTwitterより、「デジタル社会構想会議 事務局」資料のリンクがありました。確認してみると、以下の8点が挙げられてました。

    続きを読む
  8. 千葉県行政書士会総会に参加して

    昨日は、午前10時から日本行政書士政治連盟千葉会 令和5年度定期大会へ参加し、午後1時から千葉県行政書士会 令和5年度定期総会に参加しました。正直な感想は、疲れました。。。共に、役員改選の時期でもあるからと理解しました。両会で会長が変わりました。

    続きを読む
  9. 明日は、千葉県行政書士会の総会です

    今回で、2回目の参加となります。支部の方でも役員選出が行われました。県でも、会長選挙があります。立候補は2名とのことのようです。今後の行政書士に押し寄せているデジタル化。昔で言う代書屋のままでは、厳しくなることは想像出来ます。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る