行政書士

  1. 今月(2024年10月)は広報月間ということで

    先日、官公署へのご挨拶に行って参りました。船橋市幹事として、数箇所にご挨拶いたしました。サラリーマンに身を置く中でも、年末年始に行われます。「行政書士制度の普及浸透」を目的に、先日の該当キャンペーンを含め、官公署へのご挨拶をしています。

    続きを読む
  2. 七色蕃椒堂の七味が届きました

    https://youtu.be/dnzlvPvv6-8?si=OmU8UeRvF-SdtzlnYouTube パワー営業TVより 【12:22再生】代行購入依頼したものが届きました。杉井先生のスペシャル配合持ち歩こうと思います。唐揚げにかけたら、最高でした。

    続きを読む
  3. 事業承継に関すること

    先日も投稿しましたが、事業承継に関しての学習をしています。

    続きを読む
  4. 「月刊 終活 2024年10月号」を読んでみて

    「月刊 終活 2024年10月号」を読んでみて・業界ニュース 「エンディング産業展2024」開催 石田純一・理子夫妻"生前葬"で過去最高の入場者数を記録・”ペット葬"最前線 "プロダクトではなく思い出を創る"日本初「ペットの真珠葬」・お寺のチャレンジ...

    続きを読む
  5. 公正証書遺言の証人をしました

    行政書士登録をする前に、業務講座を受講していた時の遺言・相続関連の講座を担当されていた先生からのご連絡をいただき、公正証書遺言の証人をいたしました。弊所に近い公証役場なので、本業を中抜け(きちんと勤怠申請してます)して、対応いたしました。

    続きを読む
  6. 令和6年 広報キャンペーンがありました

    行政書士会全体では、10月が広報キャンペーン期間となります。そして、千葉県行政書士会葛南支部では、船橋駅、津田沼駅で街頭キャンペーンを行っています。・出張無料相談会・キャンペーングッズ配布しかし、残念ながらの雨でした。

    続きを読む
  7. 『認定空き家再生診断士』が語る【202401005版】という記事を投稿しました

    現在、空き家問題に対して、正直言いまして、改善が見られません。増加傾向が続いています。生前にきちんと対処すべきとは、今までも言ってきましたが対処が難しいのが現実かと思います。まずは、改正空家法 第14条について、触れてみました。

    続きを読む
  8. 月刊 日本行政(2024年10月)を読んでみた

    今月号は、「令和6年度行政書士制度 広報月間について」の記事とでしょうか。・令和6年度行政書士制度 広報月間について(p.1~) → 来月から千葉会葛南支部船橋市幹事を拝命して、2回目の広報キャンペーンが開催されます。

    続きを読む
  9. 総務省のXを見て感じたこと

    【統計】令和5年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計(情報統計)の結果(2023年10月1日現在)の公表より、○空き家数 900万2千戸と過去最多、空き家率13.8%と過去最高○「賃貸・売却用や二次的住宅(別荘など)を除く空き家」は385万6千戸賃貸用空...

    続きを読む
  10. 「はじめてのGPTsのつくりかた」を読んでみて

    プログラミング不要!chatGPT 誰でも1時間で出来る!と謳っており、GPTsというものを知りたく、購入いたしました。内容は、どうなんだろう?chatGPT有償版が前提なのが、少しハードルがあるように感じました。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る