- Home
- 行政書士
行政書士
-
9.262024
総務省のXを見て感じたこと
【統計】令和5年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計(情報統計)の結果(2023年10月1日現在)の公表より、○空き家数 900万2千戸と過去最多、空き家率13.8%と過去最高○「賃貸・売却用や二次的住宅(別荘など)を除く空き家」は385万6千戸賃貸用空...
続きを読む -
9.182024
「はじめてのGPTsのつくりかた」を読んでみて
プログラミング不要!chatGPT 誰でも1時間で出来る!と謳っており、GPTsというものを知りたく、購入いたしました。内容は、どうなんだろう?chatGPT有償版が前提なのが、少しハードルがあるように感じました。
続きを読む -
9.152024
昨日は、支部業務研修でした
研修運営担当としての業務研修でした。今回は、弁護士さんを外部講師として、お招きして契約書作成に関しての内容でお願いをしました。多くの方に参加していただき、滞りなく終える事ができました。次回の担当は、来年の一月となります。皆様、本当にお疲れ様でした。
続きを読む -
9.132024
気になる書籍を購入しました【202409】
まだ数冊、読み終えていない書籍がある中、こちらの書籍をポチってしまいました。育成就労法が気になっていまして、体系的に把握出来ればと考えています。新日本法規本当に速読出来る方が羨ましい限りです。
続きを読む -
9.92024
「月刊 終活 2024年9月号」を読んでみて
「月刊 終活 2024年9月号」を読んでみて・トップインタビュー 紹介のみで1億円いじょうの売り上げ"樹木葬専門霊園"の風雲児が説く「未来を築くカギ」とは? (株式会社西鶴 代表取締役社長 山本一郎)・業界ニュース 株式会社ティアが82歳男性の「生前葬」を施...
続きを読む -
9.12024
今年度最初の支部全体研修でした
迷走台風に振り回されながら、問題なく研修が行われました。運営の皆様、大変お疲れ様でした。いつも開始時間は、夕方が多いのですが、今回は14時スタートでした。研修の内容については、触れませんが有意義な時間でした。その後の懇親会も盛り上がりました。
続きを読む -
8.302024
月刊 日本行政(2024年9月)を読んでみた
今月号は、「行政書士事務所の情報セキュリティ対策について」の記事とでしょうか。・行政書士事務所の情報セキュリティ対策について(p.5~) → 本業でもセキュリティ対策は、かなり力を入れています。 しかし、個人事務所には限界があるのも事実です。
続きを読む -
8.272024
「千葉県行政書士会申請取次行政書士管理委員会規定第7条第1項1号に基づく面接」に参加しました
先般、通称「ピンクカード」を新規で取得したものが対象となる面接とのこと。10名近くの先生方が参加していました。約1時間、配布された資料に基づき、説明がなされました。今後、色々と業務に関する研修が用意されているようです。集合研修のようなので、参加できるかが微妙です。
続きを読む -
8.232024
届出済証明書が届きました
ゴールデンウィークに研修を受講して、効果測定を終えて7月中旬に、千葉県行政書士会に申請手続きを行いました。そして、届きました。届いた届出済証明書サービスの見直しをしていきます。
続きを読む -
8.142024
気になる書籍を購入しました【202408】
ご相談だけでも対応出来ればと思いました。税理士さんと連携を視野に、読み進められればと思います。個人の方向けがメインと考えていますが、必要な知識であると感じます。じっくりと。
続きを読む