弊所サービス全般の記事
『おひとりさまのペットに全ての財産を相続させたい』20240921時点(8)

1. はじめに
おひとりさまである私には、家族と呼べる人はいません。
でも、ペットの犬がいます。
『このような場合はどうなるの?』シリーズ第8弾です。
2. 問題
ペットである犬に、相続ができるのか?
お世話を知り合いにお願いする方法があるのか?
3. 個人的な見解
残念ですが、ペットに相続することは出来ません。
ペットのお世話を託す方法としては、
・死後事務委任契約の締結
・負担付死因贈与の締結
・負担付遺贈
・信託制度の利用
があると思われます。
4. 注意点
日本においては、法律上相続人となれるのは、人のみとなります。
ペットのお世話を信頼できる人に託す必要があります。
5. 最後に
おひとりさまは特にですが、自分亡き後にペットのお世話をお願い出来る方を探しておくことは、
生前に対応しておく必要があることは間違いありません。
すぐにそのような方が見つかるとは個人的には思えません。
特に信頼が出来るという点があると思いますので。
関連商品
-
生成AIを安全に活用する5つの注意点
今回は、生成AIを安全に利用する観点の記事となります。 本記事は、chatGPT(無料版)を参考利用にしております。
-
戸籍法が改正の恩恵(令和5年度開始予定)に関すること
今回は、「戸籍法が改正の恩恵(令和5年度開始予定)に関すること」の記事となります。
-
「音楽教室、著作権料で合意 JASRAC」という記事に思うこと
今回は、著作権相談員という立場であり、気になった記事を挙げさせていただきます。 尚、今回の記事は、chatGPT(有償版)を使用しています。
-
今更?「老後資金2,000万円」に関すること
今回は、「今更?『老後資金2,000万円』に関すること」の記事となります。
-
『認定空き家再生診断士』が語る【202401005版】
『認定空き家再生診断士』に登録して、しばらく経ちました。 財産管理制度の活用をする上で、知らないと何も始まりません。
-
「相続人が居ない遺産」に関すること
今回は、「相続人が居ない遺産に関すること」の記事となります。