米川 政志の記事一覧

  1. 課題図書2023年5月

    気になるテーマは多くありますが、今回はこちらを選びました。日本加除出版成年後見について、もう少し触れておきたいと思いました。遺言執行についても、理解を深めておきたいところです。履行困難とならない為に、視野を拡げられればと思います。

    続きを読む
  2. 一般倫理研修分散受講開始

    昨日から千葉県が分散受講期間に入りました。早めに受講したいと思います。5年ごとに受講となっています。行政書士法の理解は、必要ならば。。。と感じたりします。まだ「人権」までですが、内容を噛み締めながら受講します。

    続きを読む
  3. 「自筆証書遺言制度のデジタル化」に思うこと

    千葉県行政書士会のTwitter公式で、触れられてました。今年度を目標に検討が進むようです。世間に対して、遺言書について、身近に感じていただく事は良いと考えます。デジタル化が推進されることで、終活の取り組みが促進されれば良いなと感じます。

    続きを読む
  4. 事務所HPのアクセス推移(2023年4月)

    大きな変化は無いですね。「継続は力なり」を信じて、ホームページ運営していきます。

    続きを読む
  5. 「MBA 2030年の基礎知識100」を読んでみて

    経営学という視点で、この本を手に取りました。現在、副業でサラリーマンをしながら、行政書士登録をしていますが、先々を見据えて、準備の必要性はあるなと再認識しました。第5章:ビジネスをめぐる「お金」はこう変わる→ 少し考えを改めないといけないと感じた章でした。

    続きを読む
  6. 「週刊 ビジネス新書」というテレビ番組より

    2023年4月29日10時過ぎに放送されていました。「週刊 ビジネス新書」で鎌倉新書さんを紹介されてました。営業の電話をいただいたこともありました。資料を送付していただき、丁寧な対応をしていただきました。

    続きを読む
  7. 「終活支援サービスに関すること」の記事を投稿しました

    相続は、いつ発生するか?は分かりません。準備をしていくことにマイナスは殆どないと思われます。

    続きを読む
  8. GW2023の過ごし方

    やりたい事が出来なかった。とならない様にと、GWの過ごし方を考えてました。・6月開催に向けた調整(4月中)・終活事業拡張に向けた準備 → 骨子は粗方整理済。肉付け部分を集中検討したい。・個人勉強・2日間は完全OFF有意義な時間にしたいです。

    続きを読む
  9. 月刊 日本行政(2023年5月)を読んでみた

    今月号を読んで気になった記事は、多くありました。・高齢者法と行政書士の役割ー人生100年あなたに寄り添う行政書士ー(p.8) → ジェロントロジーの件は、前にも触れられてました。きちんと学びたい分野です。

    続きを読む
  10. ふなばし市民便利帳のデザイン案

    どうしたものか?微修正を指摘しました。(4/21実施 ★2度目)大体こんな感じになりそうです。ふなばし市民便利帳 校正用紙白黒でよく分からないかもしれません。本当に悩みます。2年更新なんですよね。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ページ上部へ戻る