運営メモ

  1. 行政書士法改正に関してまとめてみました

    「行政書士法の一部を改正する法律案」が、第217回国会に提出され、衆議院本会議(令和7年5月30日)及び参議院本会議(同年6月6日)においてそれぞれ可決し、成立いたしました。施行日は、令和8年1月1日となります。行政書士会からも動画提供がありました。

    続きを読む
  2. 船橋商工会議所自由業部会役員会オブザーバー参加しました

    最近、無料講座以外での参加が出来ておらず、行政書士の同支部メンバーも増えて来ているので、今期の活動に関しての内容でした。今期は役員改選もあるようなので、オブザーバー参加も多く見られました。役員会が終わり、懇親会からの二次会に参加しました。

    続きを読む
  3. 「このような場合はどうなるの?」(21)として、まとめたものとなります。

    少し、間が空きましたは、第21回目となります。今回は、遺産分割対象となる不動産や非上場株式の評価方法について、まとめてみました。まずは、専門家にご相談されることを推奨いたします。

    続きを読む
  4. 6月開催無料講座の受付をしております

    6/28の開催となりますが、参加受付中となります。皆様のご参加をお待ちしております。生前対策として、争続を回避する予防の観点に関してのお話をする予定です。よろしくお願いいたします。

    続きを読む
  5. 「戸籍にフリガナが記載」に関することを取り上げてみました

    今回の記事は、2025年5月26日に施行された「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律等の一部を改正する法律」(令和5年法律第48号)に基づき、戸籍法(昭和22年法律第224号)が改正されたことにより導入されました。

    続きを読む
  6. 『NotebookLM』を使ってみた感想です

    朝の番組で紹介されていたので、利用してみました。今回は、千葉県の建設業許可の手引きで試してみました。プライバシーのデータ管理は、注意が必要と指摘されています。でも、業務効率化の一助にはなると感じました。

    続きを読む
  7. MyFuna 2025年6月号に掲載しました

    次回、事務所で開催する無料講座について、My Funa に掲載しました。いつも開催している船橋商工会議所の会議室は、資格試験開催などと重なり、予約が出来ず、事務所での開催となりました。

    続きを読む
  8. 「相続対策について、税理士の視点」についての記事を取り上げました

    相続税などについてのご相談は、税理士さんのフィールドです。行政書士の立場では、個別具体的なご相談は承れません。一般的なものに限ってしまいます。税理士さんにご相談をするかどうかのポイントは、相続人と財産を把握しておくこととなります。

    続きを読む
  9. 戸籍の読み仮名、通知内容確認がそろそろ

    戸籍の読み仮名、通知内容確認を 5月26日から、自宅にはがきが届き始めるそうです。法務省は20日、読み方を通知するはがきが施行後に本籍地の市区町村から自宅などに届くとして、内容を確認するよう改めて呼びかけた。

    続きを読む
  10. 「このような場合はどうなるの?」(20)として、まとめたものとなります。

    今回は、記念すべき第20回目となります。おひとりさまの不安に向き合った内容となります。お墓に関してのお悩みは、心の中に引っ掛かっている方もいらっしゃるかと思います。親族などとの相談も発生するかもしれません。まず、現状の確認からが基本なのだと考えます。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ページ上部へ戻る