- Home
- 行政書士
行政書士
-
4.112024
改正戸籍法による広域交付
士業の恩恵はありませんが、やはり、データ化されていないものは、対象とならないので、広域交付の限界はありますね。手書きの戸籍が無くなることはあるのか?利用する機会が無くなっていくとは考えますが。まだお手伝いをする機会はあると、思う次第です。
続きを読む -
4.32024
日本行政書士会連合会職務基本規則の制定
令和6年4月1日より、施行されているようです。平成18年1月19日理事会にて承認された行政書士倫理は、この規則の施行の日をもって廃止とのこと。内容を確認しましたが、17条(広告宣伝)、20条(誹謗中傷等の禁止)あたりが加わった感じでした。
続きを読む -
3.292024
月刊 日本行政(2024年4月)を読んでみた
今月号は、「民事信託と 任意後見( 前編)」の記事でしょう。・民事信託と 任意後見( 前編)(p.5~) → 丸の内公証役場公証人の方が、 「民事信託と任意後見の比較」、「民事信託と任意後見の併用の意義」が前編です。
続きを読む -
3.272024
気になる書籍を購入しました
今回は、こちらの書籍を購入しました。今後、多様な資産を体系立てて、整理されていそうなので手に取りたいと思いました。知らないと事には、目に届かない抜け漏れが一番怖いと最近感じています。実務へ反映できる様に、していく必要があります。
続きを読む -
3.72024
『教養としての「行政法」入門』を読んでみた
先般、購入したことは投稿しましたが、ようやく時間を見つけながら、読み終えました。「行政書士試験」を受ける人には、良いと率直に思いました。イメージが付きにくい行政法が、沸きやすいように感じました。個人的には、最後の章の部分が一番、興味深く読むことができました。
続きを読む -
3.42024
月刊 日本行政(2024年3月)を読んでみた
今月号は、「令和5年行政書士実態調査集計結果について」の記事でしょう。・令和5年行政書士実態調査集計結果について(p.19~) → 5万人以上いるのに、3,084件の回答数は少ないなと正直に感じました。 10%も無い訳ですからね。
続きを読む -
2.292024
気になる書籍を購入しました
開業・運営と銘打ってますが、遺言・相続支援業務としているので、遺品整理士で学んだところを含めて、知っておくべきことを確認したいと思っています。読みたい書籍が溜まってますが、順次消化していきます。
続きを読む -
2.112024
支部賀詞交歓会に参加しました
船橋市で幹事をさせていただいていますので、運営側で、受付支援や余興(ビンゴ)対応の任がありました。多くの来賓、会員の皆様にご参加いただけて良かったです。その後も二次会、三次会へと続きました。少し、お酒が残っております。
続きを読む