行政書士

  1. 月刊 日本行政(2月)を読んでみた

    今月号を読んで気になった記事は、・日本政策金融公庫との連携についての一考察 商工会議所に行くと、同じ建物に日本政策金融公庫があります。副業となるとなかなか取り組むのが難しいところを感じており、距離を置いている感じです。言い訳に感じますね。本当にやりがいがあると思います。

    続きを読む
  2. 昨日は支部全体研修でした

    生前から死後までの一連の流れについて、時系列でお話をしていただきました。広範な内容でしたが、頭の中が整理されました。話を聴いていて改めて、経験は重要と感じました。色々と、行政書士の立場での注意点もいただき、今後に活かせればと思います。

    続きを読む
  3. 新証票が届きました

    噂通り、色が違いましたね。試験結果は危うかったと思いますが、修了証より、証票が届いて更に実感が湧きました。特定行政書士として、精進して行きたいと思います。それ以前の状態ですが。

    続きを読む
  4. 連CONを確認しました

    年末年始にかけて、新着記事が多くありました。年末分で関心が高かったのは、・相続土地国庫帰属制度における書類作成可能な資格者等について・「認定薬局制度と薬局支援について」のセミナー案内他にもありました。

    続きを読む
  5. 月刊 日本行政(1月)を読んでみた

    今月号を読んで気になった記事は、・超高齢社会の日本:今、高齢者にとって必要なサービス 先月にも出ていたジェロとロジーについて、当初は「老化とは?」という話から、寿命を如何に延ばすかというところに力点が当てられていたようですが、現在は生活の質を向上させることに焦点が移っているとのこと...

    続きを読む
  6. 支部研修旅行に行きました

    場所は、こちらです。震度7の地震後、72時間生き残る体験をいたしました。そなエリア東京入口より昨日の夜から、体調を崩したみたい。

    続きを読む
  7. 月刊 日本行政(12月)を読んでみた

    今月号を読んで気になった記事は、大きく2つです。➀ドローンの有人地帯における目視外飛行(レベル4と呼ばれるもの)の実施に向けた制度整備についてです。来月から操縦資格が国家資格となるので、関心度は高まらざるを得ません。

    続きを読む
  8. 令和4年度著作権相談員養成研修 修了しました

    10/31から日本行政書士連合会 中央研修所で「著作権相談員養成研修」を受講しておりました。著作権の奥深さと言いますか、権利保護はかなり難しいようにも感じました。(無方式主義が故)考査は30問中21問で合格でした。

    続きを読む
  9. 合宿2日間を終えて

    疲れました。本当に疲れました。契約直結型セミナー講師養成講座。色々と大切なことを学びました。そして、何が足りないのかという事。12月のセミナー開催は今のところ微妙ですが、可能な限りに練り直さないと。2日間、杉井先生に大変お世話になりました。

    続きを読む
  10. 合宿1日目を終えて

    昨日、こちらを受けていました。(1日目だけですが)この後、2日目があります。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページ上部へ戻る