- Home
- 行政書士
行政書士
-
2.142025
「月刊 終活 2025年2月号」を読んでみて
・墓石業界の新たな未来 石材業界の地位向上と変革ビジョン(全国石材施工協会代表理事 井比宏育氏)・新しいお寺のカタチ 観光地・箱根で寺経営「精進料理レストラン」(曹洞宗養食山 常泉寺/神奈川県箱根町)・日本映画と葬送文化 『東京物語』から『お...
続きを読む -
2.92025
支部賀詞交歓会がありました
先月は、県会の賀詞交歓会でゲスト気分で参加していました。今回は、船橋市幹事として、お迎えする側として昨年同様に運営側での参加でした。100名近くの方に参加していただき、ありがたいと思います。来賓も支部の6市中、5市長の方が参加されました。
続きを読む -
2.52025
気になる書籍を購入しました【202502】
個人的に、気になる書籍を購入しました。読み溜まった書籍が少なくなってきたので。新日本法規書面作成におけるご相談も色々とバリエーションがありますので、知識の薄いところは、まず書籍で認識・補充したいと思います。いつも書いてますが、速読出来る人になりたい。
続きを読む -
2.42025
月刊 日本行政(2025年2月)を読んでみた
今月号は、VOD紹介「遺言・遺言執行・死後事務委任等について~今こそ見直そう中央研究所の研修コンテンツ~」の記事とでしょうか。・行政書士制度に関する意見交換会を開催(p.13) → 先日参加した千葉会の賀詞交歓会での話は、ここからなのかな?と思いました。
続きを読む -
1.292025
令和6年度行政書士試験の合格発表でした
今週末の記事で、合格後の話はしたいと考えています。行政書士試験で、とても不甲斐ない自分と向かい合いこりゃ駄目と思ったら、合格していたという。。。最後まであきらめない精神は必要と感じたという思い出です。本当に合格を勝ち取った方は、おめでとうございます。
続きを読む -
1.272025
支部行事である賀詞交歓会準備
来月2月8日(土)に開催する支部賀詞交歓会の準備の一貫として、先日、会場確認がありました。大変なのは、主担当となる支部長、副支部長なんです。私は、余興の運営という大役を昨年に続き、担当することになっています。
続きを読む -
1.262025
令和6年度2回目の支部全体研修がありました
先日、支部での全体研修がありました。業務研修でお世話になった弁護士先生に講師をしていただきました。内容については、多くは触れませんが弁護士目線の契約書作成、業際問題についてのお話を伺いました。
続きを読む -
1.242025
「ドローン事業の現在地とこれから」を傾聴していて
先日、東京都行政書士会主催の研修会がありました。私も昨年、二等無人航空機操縦士の免許を取得しました。興味のある内容でしたが、抱える課題は多いことを再認識しました。
続きを読む -
1.212025
昨日は、無料相談会がありました
昨日、船橋FACEで開催している無料相談会がありました。私は、船橋市幹事で、案内係となります。相談員の先生には、フル稼働という状態でした。30分×6名×2箇所3時間みっちり、ご対応していただきました。正直、申し訳ない感じになりました。
続きを読む