行政書士

  1. 支部研修に参加しました

    「民法等一部改正、相続土地国家帰属法について」のものでした。前に、記事をあげたのは、本件あり、予習を踏まえて調べた経緯もあります。法律改正の勉強について、どの様に勉強すると良いかという参考にもなりました。

    続きを読む
  2. 昨日のセミナー所感

    9月のテーマ:遺言執行者の役割、その落とし穴など鈴木重光先生のセミナーは実体験が題材となっており、最新の事情も踏まえてお話をしてくださるので、時間がとても短く感じるところがあります。セミナーの具体的な内容は記載できませんが、先般の夏合宿の効果もあり、とても理解が進みました。

    続きを読む
  3. 勉強会に参加しました

    昨日は、司法書士 原田先生主催の勉強会に参加しました。テーマは、「遺産分割協議」でした。とても多くの方が参加されており、学びのある内容でした。

    続きを読む
  4. 「税理士Growth独立開業7周年記念コラボセミナー」への参加

    本日午後は、所用のため、本業の午後休を取得。その用事を済ませて、夕方からのコラボセミナーへ参加します。(石下先生のTwitterより)セミナー後は、懇親会・納涼会へ参加予定。刺激を受けてきたい。

    続きを読む
  5. 行政書士ちば(2022年9月号)から

    「行政書士ちば」が2022年9月号から、PDF配布がメインとなりました。紙媒体にも良い面がありますが、データ(PDF)の良い面もあります。個人的には、今回の方針変更は良いと思います。(個人的意見:Webブックは扱いずらいですが、PDFは扱いやすいです。

    続きを読む
  6. 月刊 日本行政(9月)を読んでみた 

    色々と気になるものがありましたが、特に個人的には以下の2つでした。➀「行政書士電子証明書」のご案内 まだ登録をしていないので、中央研修所研修サイトで講義を確認します。

    続きを読む
  7. 合宿の振り返り

    今回、鈴木先生の合宿に参加しました。内容は、遺言信託、遺言整理について、実践的なイメージがつくシナリオと書式を提供していただきました。このファイルは使いやすいものでした。書籍などで書式などを色々と見て来ましたが、実践的なものである事は、重要だなと感じました。

    続きを読む
  8. 合宿2日目

    昨日は遺言信託を中心とした内容でした。すぐに役立つ、武器の重要性と扱い方を学びました。あとは実践経験になります。2日目は、遺産整理について学ぶ予定です。しっかり、やっていきます。

    続きを読む
  9. 週末は合宿(本日1日目)

    今週末は、鈴木重光先生主催の合宿2日間に参加です。合宿に集中が出来るように、本日、排水管清掃業者が来ますが、ZOOMなので大丈夫かなと。それ以外の予定は、入れていません。来週は本業が夏季休暇に入ります。あれの勉強もします。

    続きを読む
  10. 月刊 日本行政(8月)を読んでみた 

    今月号は、令和4年度 定時総会議案資料からの第4号議案「令和4年度事業計画(案)」でしょうか。その中の基本方針にある”3つの共生”というキーワード。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
ページ上部へ戻る