行政書士

  1. 本日、行政書士試験ですね

    昨日も記事を挙げましたが、本日13時から行政書士試験です。力が出し切れるよう応援しております。どんな問題が出ても、まずは解ける問題から。3時間。長いようで短いです。色々な感情が出てくると思います。精一杯、力を傾けて欲しいと思います。

    続きを読む
  2. 「行政書士試験の前日に何をしたか?」について触れてみました

    明日は、令和6年度行政書士試験です。受験をされる皆様には、持てる力を最大限に発揮してもらうことが、一番かと考えています。その先に合格があると思うからです。個人的な見解を記事にしてみました。

    続きを読む
  3. 月刊 日本行政(2024年11月)を読んでみた

    今月号は、「大韓民国の省庁視察と大管行政士会への訪問について」の記事とでしょうか。・大韓民国の省庁視察と大管行政士会への訪問について(p.10~) → 興味があるのは、韓国の「行政士」という存在というもの。韓国行政士法(抜粋)がありました。

    続きを読む
  4. お別れの会で最後の挨拶をして参りました

    先日、行政書士会の同支部で登録同期が他界されました。そのお別れの会にて、最後のお別れをして参りました。年齢は私よりも若く、市議会議員もされてました。亡くなる数日前にも、私からは元気な姿でお会いしており、信じられない気持ちは今でも変わりません。

    続きを読む
  5. 行政書士試験受験者数が発表されました

    先日、発表がありましたね。全国で、59,832名の申込みがあったようです。千葉県の申込みは、2,561名のようです。令和5年度 59,460名より、若干微増という感じでしょうか?受験者は少なくなるとは思います。

    続きを読む
  6. 今月(2024年10月)は広報月間ということで

    先日、官公署へのご挨拶に行って参りました。船橋市幹事として、数箇所にご挨拶いたしました。サラリーマンに身を置く中でも、年末年始に行われます。「行政書士制度の普及浸透」を目的に、先日の該当キャンペーンを含め、官公署へのご挨拶をしています。

    続きを読む
  7. 七色蕃椒堂の七味が届きました

    https://youtu.be/dnzlvPvv6-8?si=OmU8UeRvF-SdtzlnYouTube パワー営業TVより 【12:22再生】代行購入依頼したものが届きました。杉井先生のスペシャル配合持ち歩こうと思います。唐揚げにかけたら、最高でした。

    続きを読む
  8. 事業承継に関すること

    先日も投稿しましたが、事業承継に関しての学習をしています。

    続きを読む
  9. 「月刊 終活 2024年10月号」を読んでみて

    「月刊 終活 2024年10月号」を読んでみて・業界ニュース 「エンディング産業展2024」開催 石田純一・理子夫妻"生前葬"で過去最高の入場者数を記録・”ペット葬"最前線 "プロダクトではなく思い出を創る"日本初「ペットの真珠葬」・お寺のチャレンジ...

    続きを読む
  10. 公正証書遺言の証人をしました

    行政書士登録をする前に、業務講座を受講していた時の遺言・相続関連の講座を担当されていた先生からのご連絡をいただき、公正証書遺言の証人をいたしました。弊所に近い公証役場なので、本業を中抜け(きちんと勤怠申請してます)して、対応いたしました。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページ上部へ戻る