- Home
- 運営メモ
運営メモ
-
3.292025
『少し気になる記事をみました』負動産編の記事を投稿しました
『少し気になる記事をみました』負動産編と題して記事を投稿しました近年、負動産をめぐる話を良く耳にします。処分が難しいケースが多いようです。早めに対応を準備する必要があると考えます。
続きを読む -
3.222025
「音楽教室、著作権料で合意 JASRAC」という記事に思うことをまとめました
今回は、日本行政書士会連合会のHPに、『著作権相談員検索』というものが出来ました。だからという訳ではありませんが、共同通信社からの記事より、こちらの記事を取り上げました。著作権は、色々とモデルチェンジを求められて来ているところかと思います。
続きを読む -
3.202025
問合せページからのSPAMメールが大量に届く
昨日から、大量の問合せメールが届きました。一定間隔で60件ほど。一度、問合せページを停止させました。チェックボックス(確認用)だけでは、すり抜けられたようです。今回は、Googleが提供している『reCAPTCHA』を採用しました。
続きを読む -
3.152025
「このような場合はどうなるの?」(18)として、まとめたものとなります。
今回は、遺産分割協議が行われた後に、遺言書が発見された場合のこととなります。遺言書の内容で対応策が変わってしまうことになります。遺言書通りの執行とするか?遺産分割協議をした内容のままで進めてよいものなのか?について、記載をしてみました。
続きを読む -
3.82025
4月開催無料講座を開催いたします
2025年1回目の無料講座を今回も船橋商工会議所会議室で行います。定員が少なめとなっております。Googleフォームからのエントリーとなります。ご参加をお待ちしております。
続きを読む -
3.62025
遺言書の作成は難しい
トラブルを抑止するために作成することがあります。とても大切なことです。思いを繋ぐものであるので、きちんと検討をする必要があります。遺留分以外にも、相続、遺贈する方への配慮も重要であると考えます。行政書士として、こうしなさいとは言えません。
続きを読む -
3.22025
私にとって重要な日を迎えました
そうですね。2022年3月1日に行政書士登録をいたしました。ただし、開業日は3月15日です。登録して、3年間ですが、正直思い通りには行かないことが多かったです。2年目で支部の船橋市幹事を拝命し、人脈は構築出来てはいると思います。
続きを読む -
2.222025
「このような場合はどうなるの?」(17)として、まとめたものとなります。
本日は、『行政書士の日』となります。今回は、相続による異母兄弟に関する内容をまとめてみました。生前より、話を聴いていれば良いのですが、戸籍を調べていたら気付くというケースもあるやもしれません。決して容易い対応にはならないかと想像されます。
続きを読む -
2.212025
プレゼン力強化のため、購入してしまいました
先日、SIDE Bの本多先生が紹介されていて、購入するのを悩んでいました。無料講座でプロジェクターへ投影するのですが、字が小さいケースがあり、来られる方に不便をかけていた印象を持っていました。少し、値が張るところがありましたが、Amazonでポチリました。
続きを読む