運営メモ

  1. 「このような場合はどうなるの?」(20)として、まとめたものとなります。

    今回は、記念すべき第20回目となります。おひとりさまの不安に向き合った内容となります。お墓に関してのお悩みは、心の中に引っ掛かっている方もいらっしゃるかと思います。親族などとの相談も発生するかもしれません。まず、現状の確認からが基本なのだと考えます。

    続きを読む
  2. 「預貯金口座付番制度」「相続時の口座照会」に関して確認をしてみました

    今回は、『預貯金口座付番制度』が2025年4月1日より拡充という話がありました。マイナンバーに情報を何でも紐付けるのはと思うこともあるかと思います。今後の必須になっていくのか?相続においては、メリットがあるようにも思えます。まず、確認をするところからでしょうか。

    続きを読む
  3. 6月開催無料講座を開催いたします

    2025年2回目の無料講座を行います。今回は、弊所での開催となります。船橋商工会議所会議室の予約が都合の良いタイミングで取れませんでした。定員が更に少なめとなっております。Googleフォームからのエントリーとなります。ご参加をお待ちしております。

    続きを読む
  4. 2025年度第1回目の無料講座を行いました

    なんだかんだで10回目の無料講座が終わりました。但し、当日不参加で開催出来ずも含みます。振り返ると思い通りに行かないことが多いのが正直なところです。知らない人の話を聴きに来てくださることがどれだけありがたいことなのかを痛感出来ました。

    続きを読む
  5. 「このような場合はどうなるの?」(19)として、まとめたものとなります。

    一ヶ月以上ぶりのシリーズです。今回は、おひとりさまの不安に向き合った内容となります。まぁ何とかなるでしょうと思われている方もいらっしゃると思いますが、知るとそうでもない部分があるように感じます。なるべく、健康な状態の時に、色々と根回しが必要と考えます。

    続きを読む
  6. ロゴアイコンをリニューアルしました

    前から気になっているところをリニューアルしました。2025年版としますどうもSafariのサイトアイコンが古いまま。更新してくれない機種があります。そういうのを気になってしまうのです。徐々に差し替えられるところは対応します。

    続きを読む
  7. 4月開催無料講座の受付をしております

    来週末の開催となりますが、まだ少し席が残っております。皆様のご参加をお待ちしております。生前対策として、争続を回避する予防の観点に関してのお話をする予定です。よろしくお願いいたします。

    続きを読む
  8. 《番外編》chatGPTを用いて、似顔絵を生成してもらいました

    オリジナルの画像を色々なパターンに変換をしてもらいました。凄いなと思うところと、似てるかな?と思うところではあります。興味は尽きません。使い方の注意が必要なところはあるとは思います。しかし、利用しない理由にはならないとも感じます。

    続きを読む
  9. 「日本人の死因、認知症が首位に 慶大など30年分解析」という記事に思うことをまとめました

    今回は、日本人の死因として、認知症が首位となったという記事をまとめてみました。個人的には、脳疾患、心疾患やがんが首位というイメージが強かったです。死因という考え方による集計方法もあるのかとは思います。寿命や健康年齢も上昇していることもあります。

    続きを読む
  10. 『少し気になる記事をみました』負動産編の記事を投稿しました

    『少し気になる記事をみました』負動産編と題して記事を投稿しました近年、負動産をめぐる話を良く耳にします。処分が難しいケースが多いようです。早めに対応を準備する必要があると考えます。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
ページ上部へ戻る