運営メモ

  1. 「任意後見」に関する記事を投稿しました

    『終活』に関してのツールのひとつとしてある「任意後見」についての記事を投稿しました。認知症と診断される前に手を打っておく事は、財産管理という側面では有効であると考えます。触れてはいませんが、民事信託という選択もあると思います。

    続きを読む
  2. 「終活」に関する記事を投稿しました

    今後、弊所に関連することをペースアップして、投稿していきたいと考えています。古川先生のYouTubeでの教えの一環として。(ペースは劣ります)まず、個人ブログと共に、習慣化して行きたいと思います。

    続きを読む
  3. SEO検索キーワード選定

    検索キーワードの選定をしました。なかなか悩みどころ満載でした。検索母数が高いものを選定するのがセオリーだが、それだけではない様子。アドバイスを受けながら、決めて行きます。加えて、ホームページを効率的に鍛えて行く必要があります。

    続きを読む
  4. SEO対策とアナログ広告の実践へ

    先日、SEO対策を本格的に対応するべく、サポートサービスを受ける事にしました。狙い目のキーワードなどを近日中に選定していきます。ノウハウを手に入れていきます。副業の切実な課題である時間を残せるようにするため。あとは、やはりお年寄りの方々にリーチするため、封筒広告も進めて行きます。

    続きを読む
  5. 他士業様との連携を今一度考える

    今回は、同士業様ではなく他士業様との連携について、整理してみた。相続手続き支援を実施していく中で、特に司法書士さん、税理士さんとの連携は必要不可欠と認識しています。

    続きを読む
  6. ホームページをリニューアルしました

    準備を進めてはいたもののワクチン接種の副反応で2日間機能せず。何とかテーマ変更をしました。まだ、これからも進化させて行きますので、よろしくお願いします。

    続きを読む
  7. 登録して2ヶ月目

    時が経つのは早い。行政書士としては成長出来ている実感は無い。事務所HPのSEOもまだまだ。ブログを毎日書くことのみ継続中。これからの内容は続けながら見直していくしかない。HPリニューアルのタイミングは検討中。日々、研究あるのみ。

    続きを読む
  8. 「遺言書について考える」を開催することについて

    先日、市役所への問い合わせから、中央公民館より電話回答をいただいた。市の公民館で開催するのは、私が相談時に提示した形式では条件的には厳しいとのこと。やはり、どこか借りることができる会議室を借りて開催することがセオリーのようです。市の広報誌で掲載してもらうことは可能との事。

    続きを読む
  9. リモート会議用として購入しました

    カメラ、マイクとスピーカーのものがほしくて購入しました。リモート会議用としてしかし、マイクのチェックがきちんと出来ていない。PCとiPadでZOOMをしたが、同室内だからなのか?ハウリングしてるが入力確認で止まっている。

    続きを読む
  10. 他士業との連携について考える

    現在、遺言書作成支援、相続手続き支援を中心に考えている。そこで、重要な他士業として、・ 税理士・ 司法書士・ 弁護士(紛争性のない業務とする前提であればとも思いますが、紛争に発展してしまうケースが怖い)*今回は他士業の範囲で。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る