こぼれ話

  1. 1週間様ほど様子見してましたが

    靖国神社での蛮行について、正直言って舐め切っているなと感じました。その時は、感じました。靖国神社とは、明治維新で国家のために命を落とした志士、軍人の御霊を慰めるためのもの。その価値については、正直言って崇拝の域には達していません。でも「イラっとした」の事実です。

    続きを読む
  2. 日本郵便の設備潜入していた番組を観て

    先日、テレビを観ていた時です。1日660万の郵便物・荷物をどう処理しているのか?少し、垣間見る事が出来たのですが、手書きの文字認識もありました。

    続きを読む
  3. 「月刊 終活 2024年6月号」を読んでみて

    「月刊 終活 2024年6月号」を読んでみて・業界ニュース 8月末開催「第10回エンディング産業展」出展社にとっての"最大の魅力"とは・特別企画・マンガと老い 「マンガ家・根本敬が語る「タレント蛭子能収”最後の仕事"と認知症」・葬儀社の成長戦略 「ペ...

    続きを読む
  4. お仏壇のはせがわさんの「あんしん終活パック」

    こんな記事がありました。・お仏壇のはせがわHPのお知らせより、https://www.hasegawa.jp/blogs/news/20240528-s1「相続」や「身元保証」「死後事務委任」「葬儀」、「家財整理」など各種提携企業をご紹介可能とあります。

    続きを読む
  5. NHK技研公開2024へ行ってきました

    こぼれ話です。天気はだんだん下り坂でしたが、今年もNHK技研公開へ向かいました。個人的には、・ARグラス製ニュース掲示システム→ 体験をさせてもらいました。イメージはマトリックスですね。

    続きを読む
  6. 大荒れ?2024年7月7日 都知事選

    ・小池百合子さん 現職(無所属)・石丸伸二さん  安芸高田市長(無所属)・蓮舫さん    参議院議員(立憲民主党推薦ではなく、無所属らしい)他にも色々と立候補されていますが、今のところはこの3名での争いかと。6月20日告示なので、この先は分かりません。

    続きを読む
  7. 『お墓のサブスク』について

    Facebookをみていて、”お墓サブスク“の記事を見かけました。海洋散骨など、故人の供養方法も多様化してきています。核家族や単身世帯が増え、様々なライフスタイルに変化してきています。定額制で移動可能な墓のサブスクがあるとのこと。

    続きを読む
  8. 『行動経済学が最強の学問である』を読んでみた

    個人的にSNSで紹介されており、気になっていた「行動経済学」というもの。とても興味深く読み進めることができました。キーワードとなる「非合理な意思決定のメカニズム」ですね。「認知のクセ」「状況」「感情」において、影響を受けているということが体系的に整理されていました。

    続きを読む
  9. 中尾彬さんの訃報報道より

    最近まで、福くんとCMに出ているイメージでした。個人的におしどり夫婦だったので、奥様(池波志乃さん)が心配ですね。10年くらい前から終活をされていたとのこと。お墓、荷物の整理などをされていたようです。ご冥福をお祈りいたします。

    続きを読む
  10. 千葉スカイセイラーズのファンクラブグッズ届く

    時間が経ちましたが、ファンクラブグッズが届きました。(真ん中のゴールド会員)ふるさと納税に近い感覚です。近くの球場で試合がある時は観戦したいと思います。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る