米川 政志の記事一覧

  1. 暴力団等反社会的勢力排除のための講習会を受けました

    千葉県行政書士会主催でZOOM講義が行われました。不当要求の大原則=組織的対応12項目が挙げられています。個人事務所では出来ない対応はありますが、対策は検討していきます。まずは、予防ですね。接触は回避ですね。

    続きを読む
  2. 弊所主催の講座開催に向けて(ポスター掲示準備編)

    市役所に向けて、ポスター掲示の申請をしました。その返事が昨日あり、問題ないということでした。(すぐに返事が来ました)開催場所の予約をして、日時を固めて、ポスター原案を完成させました。A2サイズのポスター印刷を依頼しました。

    続きを読む
  3. 遺言執行の実務について

    昨日は鈴木先生の勉強会でした。特に、遺言執行における財産目録作成のため、遺言書開示の段の通帳などの確認。被相続人の方のものであるか、銀行名支店名口座番号をサラッと確認するだけではないことを実践形式で気付きの機会を与えてもらいました。

    続きを読む
  4. 講座の開催要領メモ(予定)

    【開催要領】 対象:50-60歳代の方々 内容:「遺言書を書いてみる(仮)」 場所:事務所近くの商工会議所会議室(予定)。 時期:11月から12月のどこか(土曜予定)。✳︎平日と悩む 時間帯:昼過ぎ14時開始で1時間程度(予定)。

    続きを読む
  5. 【副業ひとり行政書士の独り言】世紀の一戦前のある行為

    メイウェザー選手は強かった。本当に。朝倉選手も頑張った。本人も完敗と言っていました。私は試合前の無礼な行為について、不快な気持ちになりました。花を渡す際に、渡さず故意に花を(投げ)落とすという。。。

    続きを読む
  6. 【副業ひとり行政書士の独り言】三連休最終日

    本日は、格闘技を観ます。その為に、午前中に最低限の学習ノルマを終えました。あとは、自分自身の用事を済まさないと。どっちが勝ってもですが、面白い試合に期待します。

    続きを読む
  7. 「遺言書で生命保険の受取人は変更できる?」に関する記事を投稿しました  

    先日、セミナーに参加をしていて、気になった質問についてを自分なりに調べてみました。調べてみないと分からないことが多いです。誠実に可能な限り、お客様へ寄り添える回答が出来るよう心掛けていきたいです。

    続きを読む
  8. 支部研修に参加しました

    「民法等一部改正、相続土地国家帰属法について」のものでした。前に、記事をあげたのは、本件あり、予習を踏まえて調べた経緯もあります。法律改正の勉強について、どの様に勉強すると良いかという参考にもなりました。

    続きを読む
  9. 追い込み学習計画の設定及び見直し

    特定行政書士の法定研修考査に向けて、追い込みの学習計画を設定しました。

    続きを読む
  10. 駅前ポスターの効果

    先般、市役所からの提案は、「ポスター掲示」でした。掲示場所は19ヶ所のうち、一人1掲示板1枚、2週間無料で掲示が出来るというもの。効果があるものなのか?一度やってみるかという感じです。(場所も借りる前提)反響も読めないので、0人の可能性大ですね。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る