米川 政志の記事一覧

  1. 事務所建物名称変更手続き

    事務所建物名称変更手続きを申請を提出しました。一番悩んだのは、会員証、証票を申請時に返納するかどうか?携帯義務があるので、不所持状態で良いのか?所属の行政書士会に連絡をしたところ、判断はお任せしますと。新しいものが届いたら、古くなったものを返納することにしました。

    続きを読む
  2. 昨日のセミナー所感

    9月のテーマ:遺言執行者の役割、その落とし穴など鈴木重光先生のセミナーは実体験が題材となっており、最新の事情も踏まえてお話をしてくださるので、時間がとても短く感じるところがあります。セミナーの具体的な内容は記載できませんが、先般の夏合宿の効果もあり、とても理解が進みました。

    続きを読む
  3. 【副業ひとり行政書士の独り言】セミナー参加

    本日は鈴木先生のセミナーに参加します。テーマは遺言執行です。遺言相続を軸にしたい自分としては、知識を高めたいところです。昼のランチ会の参加を予定しています。よろしくお願いします。

    続きを読む
  4. 勉強会に参加しました

    昨日は、司法書士 原田先生主催の勉強会に参加しました。テーマは、「遺産分割協議」でした。とても多くの方が参加されており、学びのある内容でした。

    続きを読む
  5. 【副業ひとり行政書士の独り言】国葬概算公表

    国葬費総額16億円超という概算公表がありました。当初、2.5億円だった様な。政治の在り方云々を語る事はしませんが、個人的な感想は、コロナなどのお金の使い方など金銭感覚が麻痺してきているように感じます。

    続きを読む
  6. 要件事実の学習

    配本された書籍を読んでいて、要件事実の学習に苦戦中。行政書士試験で言うと記述式くらいのボリューム?(先日読んだ書籍より)試験戦略なら、行政法の確認の方が良いかもと思うが、特定行政書士の考査なので避けるのも違う気がします。

    続きを読む
  7. 商工会議所会報誌

    2022年7月に会員となり、会報誌に事務所紹介をしていただきました。「自由業部会」所属のようです。ハンドシェイク Vol.747少しでも、行政書士として知っていただけるように。

    続きを読む
  8. 【副業ひとり行政書士の独り言】先日の振り返り

    先日、参加したセミナーで色々と感じる事があったが、個人的には◯出来なかった事が出来るようになること こと行政書士に限らずと思うが、この繰り返しであるなと改めて痛感◯お客様には、目移りしないよう施しをすること 信頼に繋げるため、当たり前であるが、容易な事ではないかと自...

    続きを読む
  9. 事務所HPのアクセス数推移(2022年8月) 

    2022.8アクセス数事務所ホームページをリリースして半年です。7月と比較して、横這いに見えます。(リリース日から見ると逓増してます。)SEO対策の効果はまだまだ感じませんね。検索サイトからの流入はそこまでないので。地道にやっていきます。

    続きを読む
  10. 行政書士ちば(2022年9月号)から

    「行政書士ちば」が2022年9月号から、PDF配布がメインとなりました。紙媒体にも良い面がありますが、データ(PDF)の良い面もあります。個人的には、今回の方針変更は良いと思います。(個人的意見:Webブックは扱いずらいですが、PDFは扱いやすいです。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
ページ上部へ戻る