yonekawa-gyoseiの記事一覧

  1. NASの再設定など

    先日、修理から戻ってきたNAS設定を試みました。リモート接続を実施するかどうか?使い勝手がDropbox、iCoudと比較して、使い勝手が悪いので、弊所内ローカルのネットワークドライブとなりました。今の段階であれば、それで十分かと思います。

    続きを読む
  2. 「成年後見制度に関すること」の記事を投稿しました

    身の回りのお世話をしてくれるご家族がいる方であれば、そこまでの心配はしなくても良いと感じる部分がありますが、おひとりさまや近くにお世話をしてくれる近親者がいないなどの場合は、とても不安な点があろうかと思います。

    続きを読む
  3. 本日、特定行政書士の法定考査です

    今しがた、行審法の素読を終えました。後は、どうしようもとないので、正確な知識となっていないものは詰め込みですね。少し、詰め込み確認が出来たので、考査の会場へ移動します。大体7割が合格出来るという話も耳にしますが、3割は不合格ということですよね。

    続きを読む
  4. 「資産目録について」の記事を投稿しました 

    本当は、エンディングノートの作成が終活においては、良いと考えます。そのきっかけとして、遺言書などを作成する際に必要となる資産状況を整理しておく事は良いと思います。資産目録の作成において、とても重要な情報のひとつになります。

    続きを読む
  5. 【副業ひとり行政書士の独り言】行政書士活動の振り返り

    率直に言うと、「副業」という立場において、思いのほか出来ていないことが多い。(スピードが遅い)本業を疎かにすることは、本末転倒です。しかし、それを言い訳にして、後回しにしていることも多い事実もあります。

    続きを読む
  6. 事務所HPのアクセス推移(2022年9月)

    毎月、恒例のアクセス状況となります。横這いですね。瞬間風速はありますが。。。2022.9アクセス数昨日の街頭キャンペーン。正直疲れました。(暑かった)勝手が分からないところが原因ですかね。服装も少し改善が必要と知りました。

    続きを読む
  7. 「公正証書遺言の作成の流れに関すること」について記事を投稿しました 

    今一度、ホームページに記載している公正証書遺言の作成の流れについて、記事にしました。遺言書の準備は健康なうちに、される事を切に願います。

    続きを読む
  8. 検索エンジンから流入の低迷

    2022年9月22日を皮切りに、検索エンジンからの流入ゼロというのが続いています。(今朝、1件ありましたが)一般の方が検索して、弊所に流入することはまだあるとは思っていません。

    続きを読む
  9. 月刊 日本行政(10月)を読んでみた

    今月号で気になったものは複数ありましたが、令和4年6月1日から始まった「犬と猫のマイクロチップ情報登録」制度の開始についての記事ですね。私自身、犬や猫を飼ったことがありません。(猫なんかは大好きです)率直に、大変ですがデータの蓄積は、早ければ早い方が良いと思います。

    続きを読む
  10. とうとう仕上がりました

    郵便局(2ヶ所)に置いていただく、広告封筒が出来ました。<広告封筒の最終版>効果があるのかどうか?少し経ったら、2ヶ所の郵便局へ行ってみようかと思います。費用対効果は検証していきます。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る