yonekawa-gyoseiの記事一覧

  1. 「自筆証書遺言を書いてみる」に関する記事を投稿しました 

    一番、手軽に作成出来ると思われる自筆証書遺言ですが、なかなか自書をするハードルが高いように感じます。作法に沿っていないと無効になる可能性もあります。

    続きを読む
  2. 事務所のオーナーチェンジ

    2022年1月下旬から、賃貸している事務所ですが、借りてから2回オーナーチェンジをしています。オーナーチェンジは別に構わないですが、こちらの営業に影響があることは極力避けて欲しい。建物名称を現オーナーより、変更するというお達しが少し前に届いた。

    続きを読む
  3. SEO対策の効果(2022年8月8日13時時点)

    本日は、とあるキーワードの検索順位です。Bingの検索順位が100位から外れている。。。前提:検索順位は100位以内しか出ません(無料ツールなので)最初はBingしか出ませんでしたが、Yahoo, Googleにも検索順位が出るようになってきました。

    続きを読む
  4. 試験結果(日商簿記2級 CBT試験)

    日商簿記2級の試験結果は、72点(合格)でした。合格ほやほやです。笑(正直、うれしい)【得点】 第1問  8点(0点からアップ。。。ダメだ) 第2問 10点(連結会計。部分点狙いで上出来です。

    続きを読む
  5. 社労士試験を受験します

    2021年9月頃、会社の副業許可が取れる見通しが立っていなかったので、資格予備校に申込みをしたところで、2021年12月に会社から副業許可が得られそうという話が来て、トントン拍子で2022年3月に開業に至りました。その間も一応は、短い時間ですが、インプットはしていました。

    続きを読む
  6. 【副業ひとり行政書士の独り言】きっちり忘れている

    特定行政書士の学習を進めるにあたり、以下の書籍を購入。「特定行政書士法定研修交差 合格対策 要点解説と模擬問題」特定行政書士 岡田忠興先生書籍中の模擬問題を取り組んでみての感想は、行政法をきっちり忘れていることに気付くことが出来ました。

    続きを読む
  7. 【副業ひとり行政書士の独り言】行政書士試験申し込み時期ですね

    7月25日から行政書士試験の受付が開始されましたね。私は、インターネット受付で、その開始日にいつもエントリをしていました。しかし、合格した年は下4桁が0300でした。エントリが遅れた記憶があります。いつも2桁以内の番号だったので。(流れが変わったのかもしれません。。。

    続きを読む
  8. 支部会主催 特別倫理研修に参加しました

    昨日は、千葉県行政書士会 四本会長直々に、「職務上請求書使用の基本」について、講義をしていただきました。第一部が、上記講義。千葉会 会長作 テキスト若干、業務の受け方から、職務上請求書の使い方まで、色々と考えを改めるべき点がある事を確認する事が出来、有意義な研修でした。

    続きを読む
  9. 税理士さんと会いました

    自分が行政書士登録をして、開業報告のはがきを送った際に、前の会社の同僚で、昨年に税理士登録をされたということで、十数年ぶりに会う事になりました。今後、相続を専門にしていきたいということで、自分も同じ方向性ということもあり、今後、相続に関する税務相談をお願い出来れば良いなぁと考えています。

    続きを読む
  10. SEO成果の兆し

    昨日のことですが、SEO対策を依頼してから、約2ヶ月が経過し、若干ですが成果の兆しを感じてます。但し、まだ3ワードのところですが。。。Yahoo, Google, Bing しかツール上、ウォッチ出来ていません。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
ページ上部へ戻る