個人ブログ

  1. 「月刊 終活 2024年6月号」を読んでみて

    「月刊 終活 2024年6月号」を読んでみて・業界ニュース 8月末開催「第10回エンディング産業展」出展社にとっての"最大の魅力"とは・特別企画・マンガと老い 「マンガ家・根本敬が語る「タレント蛭子能収”最後の仕事"と認知症」・葬儀社の成長戦略 「ペ...

    続きを読む
  2. お仏壇のはせがわさんの「あんしん終活パック」

    こんな記事がありました。・お仏壇のはせがわHPのお知らせより、https://www.hasegawa.jp/blogs/news/20240528-s1「相続」や「身元保証」「死後事務委任」「葬儀」、「家財整理」など各種提携企業をご紹介可能とあります。

    続きを読む
  3. 事務所HPのアクセス推移(2024年5月)

    急にアクセスが増加したタイミングがありますが、理由は、業者が舐めて行ったんでしょうか?(2年以上の毎日投稿はしているので)自分がアクセスした数字はカウントしない設定にしています。

    続きを読む
  4. 「このような場合はどうなるの?」(1)について記事を投稿しました

    今回は、気になることに回答していくものとしました。日付、番号を入れたので、シリーズ化して行ければと思っています。

    続きを読む
  5. NHK技研公開2024へ行ってきました

    こぼれ話です。天気はだんだん下り坂でしたが、今年もNHK技研公開へ向かいました。個人的には、・ARグラス製ニュース掲示システム→ 体験をさせてもらいました。イメージはマトリックスですね。

    続きを読む
  6. 月刊 日本行政(2024年6月)を読んでみた

    今月号は、「空き家問題と成年後見制度」の記事でしょう。・行政書士業務の拡大発展を目指して(p.4) → 埼玉県行政書士会の会長であり、日行連の専務理事をされている関口先生の記事でした。 ③「スーパー行政書士」といういつでもどこでも頼りになる人財育成。

    続きを読む
  7. 大荒れ?2024年7月7日 都知事選

    ・小池百合子さん 現職(無所属)・石丸伸二さん  安芸高田市長(無所属)・蓮舫さん    参議院議員(立憲民主党推薦ではなく、無所属らしい)他にも色々と立候補されていますが、今のところはこの3名での争いかと。6月20日告示なので、この先は分かりません。

    続きを読む
  8. 『お墓のサブスク』について

    Facebookをみていて、”お墓サブスク“の記事を見かけました。海洋散骨など、故人の供養方法も多様化してきています。核家族や単身世帯が増え、様々なライフスタイルに変化してきています。定額制で移動可能な墓のサブスクがあるとのこと。

    続きを読む
  9. 『行動経済学が最強の学問である』を読んでみた

    個人的にSNSで紹介されており、気になっていた「行動経済学」というもの。とても興味深く読み進めることができました。キーワードとなる「非合理な意思決定のメカニズム」ですね。「認知のクセ」「状況」「感情」において、影響を受けているということが体系的に整理されていました。

    続きを読む
  10. 3回目の千葉県行政書士会の定時総会

    昨日は、個人的に3回目の定時総会でした。長い1日でしたが、とても勉強にもなりました。総会は、滞りなく終了し、親睦会や二、三次会。とても有意義な時間となりました。会場より撮影若干、ダメージあり。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

おすすめ記事

  1. 「遺言相続の落とし穴【改訂版】」に関すること
  2. 「終活支援サービス」に関すること
  3. 弊所サービスの流れ 2023年8月版
  4. 【2025年4月26日開催】無料講座を行います
ページ上部へ戻る