個人ブログ
-
3.162024
「ALS患者に対する嘱託殺人事件判決に感じたこと」の記事を投稿しました
個人的に気になった記事への所感です。とても難しい課題ではありますが、人としての尊厳は尊重されるものとは考えます。本件においては、『安楽死』『自殺ほう助』と『尊厳死』を一緒の括りにする部分は、私も違うと感じる次第です。
続きを読む -
3.152024
“年齢”が理由で家を借りられない
日テレNews NNNで触れられていました。「高齢者の居住問題と支援の現状」とありました。65歳以上の高齢者の4人に1人が、年齢を理由に入居を拒否された経験があるとのこと。超高齢化社会の課題は、待っていても解決するものではありません。
続きを読む -
3.142024
生成AIによる著作権侵害の実例、文化庁が収集開始
著作権相談員として、登録をしています。事例収集は主に、文化庁が昨秋設けた「文化芸術活動に関する法律相談窓口」のウェブサイトを通じて行うもの。今年2月末、サイトの受付画面に、相談内容の選択肢として「AIと著作権について」の項目を追加された様子。
続きを読む -
3.122024
AIの活用に思うこと
最近、テレビで偽著名人によるSNS投資詐欺が扱われていました。被害額もそのテレビでは、200億円以上とのこと。そこで、SNSのAI検出が出来なかったらしいとも著名人が言ってました。(最近は検出され詐欺広告が出なくなっているとのこと。
続きを読む -
3.112024
東日本大震災 2011.3.11から13年
数多くの方が亡くなり、未だに行方不明となっておられる方もいます。当時、私は会社に居て、大変揺れた記憶。そして、その晩に途中まで地下鉄が動き、そこから2時間以上歩いて帰宅した事を思い出します。
続きを読む -
3.102024
「月刊 終活 2024年3月号」を読んでみて
「月刊 終活 2024年3月号」を読んでみて・霊園紹介として、 東京・八王子の丘陵に広がる樹木葬墓苑「風の丘 樹木葬墓地」 (東京都八王子市)・本当に必要な保険として、 末期がんからの”生還"で痛感 保険に必要な「生きるサポート」 (ホロスプランニン...
続きを読む -
3.92024
「墓じまいに関すること」の記事を投稿しました
先週に続き、お墓に関する記事となります。情報収集を意識的にしないと自然に入ってくるものではないと感じています。計画的に、検討を含め準備されることをお勧めいたします。
続きを読む -
3.82024
自転車 “青切符” 悪質違反に反則金 道交法改正案閣議決定に思うこと
正直、運転者のマナーが悪い方が目立つとは思っています。スマホ見ながらの運転、歩道走行の配慮のなさ(歩行者いるのに)。しかし、取締りをする余裕があるのか。ただの牽制の意味なのか。危険運転の啓蒙活動に効果がなく、罰則に踏み切ったということなのでしょう。
続きを読む -
3.72024
『教養としての「行政法」入門』を読んでみた
先般、購入したことは投稿しましたが、ようやく時間を見つけながら、読み終えました。「行政書士試験」を受ける人には、良いと率直に思いました。イメージが付きにくい行政法が、沸きやすいように感じました。個人的には、最後の章の部分が一番、興味深く読むことができました。
続きを読む