個人ブログ

  1. 月刊 日本行政(2024年2月)を読んでみた

    今月号は、「著作権法の一部を改正する法律(令和5年改正)について(前編)」の記事でしょう。

    続きを読む
  2. ドローン操縦練習をしてきました

    埼玉県三郷市にある練習場へ行ってきました。レンタルコートですね。来月、実地講習に備え、定期的に練習をしたいと考えてのことです。自動車と同様、運転しないとダメですね。しかも、1年前に購入した100g未満のトイドローンでは、色々と不都合を感じました。

    続きを読む
  3. 「生命保険と相続においての注意点に関すること」の記事を投稿しました

    生前対策でよく耳にするのが生命保険の加入があります。今回の記事を参考に、ご検討をしていただくのもありかと考えます。とても参考になりました。

    続きを読む
  4. 事務所HPのアクセス推移(2024年1月)

    習慣ですね一応、本年も続けることにしました。大きな変化はありません。検索キーワードの順位も、残念ながら頭打ち状態です。

    続きを読む
  5. コンビニの『プラスチック製スプーン』有料

    個人的に、ビニール袋も有料化になって少し経ちました。次は、プラスチック製スプーンですね。この取り組みをして、どれだけの成果があったのか?早期に始める事は、重要と考えますが。基本、家ではもらったものは使わないが、出先で欲しい時も稀にあります。

    続きを読む
  6. 令和5年度行政書士試験合格発表

    私は令和2年度合格でした。時を感じます。そして,今回の結果はこうでした。 受験申込者数 59,460人 受験者数   46,991人 合格者数   6,571人 合格率    13.98%合格された皆様、おめでとうございます。

    続きを読む
  7. 特定技能4分野の追加検討

    私は、申請取次行政書士ではありません。しかし、記事を見ると目に止まりますね。・自動車運送業 → バスやタクシー、トラックの運転手・鉄道 → 運転士や車掌、駅係員、車両製造・林業 → 育林・木材産業 → 木材加工の4分野を追加検討とのこと。

    続きを読む
  8. 令和5年度第2回支部全体研修からの気付き

    今回の全体支部研修は、前支部長からでした。テーマは、『リスク管理』で、業務上、事務所運営の観点で話がありました。続けて、事例、心構えとありました。個人的には、心構えで抜けているなと感じた部分は、見直しをしていきたいと思います。

    続きを読む
  9. 「ペロブスカイト」のセミナー受講

    先日、「ペロブスカイト太陽電池アドバイザー」という資格が出来るということでの、記念セミナーが先日ありました。

    続きを読む
  10. 「遺言相続の落とし穴【改訂版】に関すること」の記事を投稿しました

    幾度とお話をさせていただいている書籍となります。遺言相続において、お客様が陥りそうな問題について、弁護士という立場で記載をされているかなり読みやすいものです。行政書士の立場で、ご支援出来る部分もあるかと思います。

    続きを読む

個人ブログ投稿カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

おすすめ記事

  1. 「遺言相続の落とし穴【改訂版】」に関すること
  2. 弊所サービスの流れ 2023年8月版
  3. 【2025年4月26日開催】無料講座を行います
  4. 「終活支援サービス」に関すること
ページ上部へ戻る